メディカルコラム– category –
-
マンジャロ3週目 マンジャロ体験記④
マンジャロ打ち始めて2週間経過。 体重は67.4㎏、開始して-2.4㎏。 順調に体重減っていて嬉しい限りです。 朝のエクササイズは粛々と継続しましょう。 40分ジョギング 15分ジョギング+6本ダッシュ 40分ジョギング 15分ジョギング+6本ダッシュ 40分ジ... -
マンジャロ2回目注射~2週間 マンジャロ体験記③
マンジャロ開始してから1週間での体重は、68.8㎏! 1週間前より-1.2㎏、体重減ってて良かったです! というのが前回までの報告。 それではノリノリで2回目の接種に行きましょう! 冷蔵庫からマンジャロを出す、ロックを外す、接種部位に押し付けてスイッ... -
マンジャロを初めて打った後の1週間 マンジャロ体験記②
マンジャロ注射を打った翌日。 いつも通り5時に起床、寝起きの感じは特に違和感ない。 運動する。 マンジャロ打ったから運動するわけではなく、一応日課。 雨の日には運動しない、緩い日課。 お父さんは朝しか運動する時間がない。 この日は曇り、晴れると... -
マンジャロを打ってみる マンジャロ体験記①
当院でも自由診療開始しました。 内容は白玉注射(美容)、にんにく・リカバリー注射(回復)、ダイエット療法(マンジャロ注射)です。 効果があって副作用が少ないものを準備したのでどれもお勧めですが、 患者さんに勧めるなら自分でも試してみよう! ... -
片頭痛の注射
片頭痛の発作予防の注射薬は現在3製剤あります。 注射はそのCGRPの働きを抑えるように作らています。 CGRPというのはカルシトニン遺伝子関連ペプチドの略で、片頭痛の痛みの発生に関わっているとされます。 片頭痛患者の方ではCGRPの血液中の量が増えたり... -
てんかんって難しいんです
他の病気に隠れている てんかんというとひきつけを起こした子供のイメージがあるかもしれませんが大人でもなります。 てんかんの発症は小児期に多く青年中年で減った後、高齢になるほど増えていきます。 しかしながらてんかんの診断はなかなか大変です。 ... -
その病気、運転免許NGなんです
神経内科の病気に運転免許の取得や保持が制限されてしまう病気があります。 ①てんかん 条件付きNG ②認知症 診断されたらNG この2つは診断されると運転免許が制限されます。 病気と診断された上に運転免許もダメなのか! 怒る気持ちもわかります、ただ法律... -
片頭痛のお薬 トリプタンから注射薬
人口の1-3割 頭痛で困っていませんか? 頭痛は報告によって幅がありますが1200~3000万人いるそうです。 日本の人口1億2千万人とすると1割~3割の方が頭痛を感じていることになります。 当然軽い症状の方もいると思いますが、かなりの人が頭痛で困っている... -
動脈硬化にご注意を 脳梗塞編
動脈硬化という言葉は聞いたことがあると思います。 生活習慣病や加齢の影響で血管が硬くなっていくことですが、 実際は硬くなるだけではなく血管の壁が厚くなりますので血液の流れる部分狭くなります。 また厚くなった血管の壁はプラークとよばる脂肪など... -
神経内科ってなに?
副院長の永松清志郎です 私が神経内科の担当しています =神経内科ってなに?= 当院では副院長赴任に際して神経内科を標榜するようになりました。 ”神経内科”と聞いてなにを診てくれるかわかりますか? すぐにわかる方もいるかもしれませんが、知...
12