神経内科ってなに?

副院長の永松清志郎です 

私が神経内科の担当しています

 =神経内科ってなに?=

当院では副院長赴任に際して神経内科を標榜するようになりました。

”神経内科”と聞いてなにを診てくれるかわかりますか?

すぐにわかる方もいるかもしれませんが、知らないよという方もいるかもしれません。

なじみのない方もいる神経内科について簡単に説明します。

=精神科、神経科とは違うの?=

同じ神の字が入った診療科に精神科や神経科があります。

まぎらわしくて混同しそうですが扱っている病気は違います。

わかりやすいイメージとしては

心の病気(うつ病、不眠)をみるのが精神科、神経科、心療内科。

脳や筋肉の病気をみるのが神経内科、脳外科。

(精神科と神経科、神経内科と脳神経内科は同じです。年代や教わった教室によって呼称が違うと思ってください)

医療では”心”と”神経”は専門が違うと思ってください。

英語だと神経内科はNeurology、精神科はPhychologyなので日本語よりだいぶわかりやすいですね。

当院は院長が心療内科を診療してきたので神経内科が加わるとさらにわかりづらいですね、スイマセン…。

診察室1番(副院長)は神経が得意、2番(院長)は心が得意と思ってください。

=脳外科とは違うの?=

そして脳をみる診療科は神経内科以外に脳神経外科(脳外科)があります。

この2つは”内科”と”外科”とあるように、

脳神経内科は薬で治療する神経の病気(認知症、パーキンソン病)

脳外科は手術で治療する神経の病気(脳腫瘍や脳動脈瘤)

という違いがあります。

脳外科手術は緊急性が高かったり、顕微鏡を使った精密な手術をしたりと

ドラマや漫画で取り上げられる花形なイメージがありますね。

神経内科はというと昔ながらの診察で病変部位を見つけたり、難病とじっくり付き合ったりしていくのですが、

ドラマにはなりづらいですかね、トホホ。

=神経は脳だけではないのです=

脳の病気をみるのが神経内科と言いましたが、脳だけが神経ではありません。

神経は脳以外にも背骨を通る脊髄、手足に伸びる運動神経・感覚神経、内臓を走る自律神経。

神経の先には筋肉があります、神経と筋肉の間には接合部と呼ばれる小さな隙間もあります。

それら神経に関わる全ての部位で起きる病気を対象にします。

ー病気の例ー

脳の病気:脳梗塞、認知症、パーキンソン病

脊髄の病気:変形性脊椎症、脊髄炎

末梢神経の病気(手足の神経):ギランバレー症候群、CIDP、薬剤の影響

神経筋接合部の病気:重症筋無力症

筋肉の病気:多発筋炎、筋ジストロフィー

=しびれ、めまい、ふるえはありませんか?=

神経の病気の紹介をしましたが、そんな変わった病気聞いたことないよ!という方もいると思います。

むしろ聞いたことない方の方が多いと思います。

なんたって、上に挙げた先天性の病気や大きな病院でも年に数人しかみない病気もありますから。

ですが病気の名前は聞いたことがなくても、始まりの症状はありふれたものが多いです。

しびれ、めまい、ふるえは神経の病気の最初の症状のことがあります。

たとえば急なめまいはは脳梗塞や脳腫瘍が原因のことがあります。

しびれは脳の病気以外に脊椎の変形、末梢神経の異常で生じることがあります。

ふるえで有名なのはパーキンソン病です。パーキンソン病はふるえ以外に動きが遅くなります。

多くの場合は体調の不調やストレスが原因ですが、

神経内科は聞いたことが病気だけではなくふだん皆さんが感じるしびれ、めまい、ふるえなんかでも受診してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次