物忘れ外来

もの忘れ外来は、「最近、物忘れが増えたかも…」と感じる方が相談できる外来です。

年齢を重ねると、誰でも忘れっぽくなることがありますが、認知症の初期症状と区別するために診察を行います。

神経内科専門医の副院長が相談や診察に対応させて頂きます。

時間/連絡先

午前 10時半  午後 4時 の1日2枠で予約を受け付けます

現状電話0544-26-3070での予約受付となります。(オンライン予約も準備中です)

予約なしで直接来院されても当日中に診察対応できますのでご相談ください。

(午前11時以降、午後5時以降だと当日対応は難しく翌日以降の診察をお願いする場合があります。)

もの忘れ外来で行うこと

  • お話を聞く:どんな物忘れがあるか、生活に困ることはないかを確認します。
  • 簡単なテスト:記憶力や考える力をチェックするテストをします。
  • 必要な検査:CTやMRIで脳の状態を調べることもあります。
  • アドバイス:物忘れを予防する方法や、必要なら治療について説明します。

受診の目安、介護保険の相談

  • 「最近、人の名前が思い出せないことが増えた」
  • 「同じことを何度も聞いてしまう」
  • 「約束を忘れることが増えた」
  • 「財布や鍵をよくなくしてしまう」

こうしたことが気になったら、早めに相談すると安心です。

また介護保険についての質問多いです。

・介護保険の申請の仕方がわからない

・介護保険の申請に医療機関の受診が必要と言われた

など介護保険に関わる相談でも大丈夫です。

もの忘れ外来は、認知症かどうかを調べるだけでなく、予防や対策を考える場でもあります。

気軽に受診してみてくださいね。